2013年12月17日
ドイツ連邦軍 装備考察dritte
前回の告知通りチェストリグについてです。




Tasmanian Tiger のMk2です。一応GSG9(BK)も含めれば全カラー使われているようです。
Mk2にはやはり同社TTのポーチが付いてます。
もちろんオプションパーツのバックパネルを追加している兵士もちょろちょろ居ます




Tasmanian Tiger のMk2です。一応GSG9(BK)も含めれば全カラー使われているようです。
Mk2にはやはり同社TTのポーチが付いてます。
が、しかし!!!ユーロサープラス、LAで取り扱っているのがMk2 M4でM4マガジン用のチェストリグです。
上から2番めの兵士はパッチにDeltaと書いてあるとおり特殊部隊ですねぇ
着ているアーマーもDSOアーマーです。
着ているアーマーもDSOアーマーです。
他の兵士が下に来ているのはIDZアーマーですね。
レプリカはあるようですがあまり評価がよくありません。買う人もチェストリグやIDZベストを着ること前提で買っているようです。
レプリカはあるようですがあまり評価がよくありません。買う人もチェストリグやIDZベストを着ること前提で買っているようです。
(ビッキーさんが出品してる実物はお値段なんと*******僕には到底手が出せません)
そこでブンデスの公式チャンネルで紹介されたこちらがオススメ

要人警護の部隊のようです。
動きやすさ重視のようでアーマーの着用は無いようです。
動きやすさ重視のようでアーマーの着用は無いようです。
バックパネルよりハイドレーション付けてるっぽい?
ちょっと長くなったので他メーカーのチェストリグは後日。ではでは~
Posted by taku_airsoft at 00:00│Comments(0)
│装備考察