スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2012年11月20日

サバゲレポート11/18

更新が早いって?!実はAUGのカスタムは一週間前のお話。ちょっとね忙しかったんですよゴメンナサイ。
まあままそんなこんなで久しぶりのサバゲに行ってきました。フィールドはエリアハイランドさんです。
天気はあいにく曇り時々晴れ時々雨でした。盆地というか山にあるので天気はちょくちょくかわります。
では写真を( ^ω^)_凵 どうぞ

これだけです。当日かなり眠くて全然写真とってませんでした。それに敵も中々強くていきなりうおおおおおって突撃してきたりするんだもん写真とってる暇があんまなかったんです。ハイ、ただの言い訳です。今週11月24日に大経大と一緒にもう一度エリアハイランド行くんでその時は撮りますよ。フィールドの様子も5月とは違いかなりバリケが出来ているのでその様子もお伝えします。
写真ですが左が僕で右がプロデューサーです。
僕はオーストリア軍風にしてみました。ですがポーチの色が...ネットではこんなに明るいODだとは分からずポチっちゃいました。(´;ω;`)いつかRGに買い換えよう、そうしよう。んで着ているのが実物のオーストリア軍のBDUです。オーストリアは中立国であまり戦争したくないって感じでBDUもRGよりのOD一式です。でもフィールドでは結構消えるんです。日が暮れていくに連れてよく溶けるそう。
代わってプロデューサーですがカナダ軍です。今回のために実物タクティカルベストを購入!!あとはメットカバーというところですが放出もないしレプリカもない。オクで出るのを待とう。銃は僕のだったHK416とM16A4です。HK416にはクレーンストックが付いちゃってます。HK417ストックが欲しいところですがどのメーカーも欠品中(/ω\)。M16A4にはなんとELCAN乗ってます(レプリカ)んでも超のぞきにくいです。そこは本物同様か((ワラ
フィールドにはジャガーノートがいたりスウェーデンのブロック明細がいたりSEALSがいたり、ABUがいたりイギリス紳士がいたり多種多様でした。羅列するとACU、ABU、MC、3CD、AOR1、WL、DDPM、DPM、CADPAT、自衛隊、オーストリー、フレックタン、トロペンタン、日本兵、旧ドイツ兵(SS,スモッグ迷彩)などなどです。ほんと関西学生BBSは多国籍な感じでお腹いっぱいです。
では次回エリアハイランド行ってきます。
  
Posted by taku_airsoft at 02:28Comments(3)サバゲレポート

2012年11月20日

AUG買ったった

JG製AUG A3です!!
オーストリアですよオーストリア!!
因みにオーストリア軍の実物BDU持ってます。紹介し忘れてましたm(_ _)m
オーストリア軍が渋いなあと思ってやりたいと目覚めました。
内緒ですがオーストリア軍が使ってるのは画像で見る限りAUG A1、マルイで言うところのミリタリーモデルです。
まあステアー社はオーストリアにあるので使ってるだろうということにしてください。
では内部弄ってきます!!
...なんだこれ。FETスイッチじゃん!!JGヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
AUGはトリガーが特殊でセミはトリガーを半分まで引きフルオートはトリガーを全部引きます。そのためスイッチ周りが面倒だそうですがJGはFET搭載ということで焼け焦げは安心できるのかな?
パカッとメカボオーープン!!うえぇ
なんか張り付いてるよ。ギトギトしてるよ。ということで早速洗浄しました。

うん、フラッシュに反射してくれるくらいピカピカになりました。(-∧-;) ナムナム
と安心して組み直していましたが、さすが中華!!行く手を阻みます。

FETの配線が切れたよ。別に引っかかっても引っ張ってもないよ。ちょっと触れただけだよ(・3・) アルェー
助けてアマゾンさーん!!アマゾンで半田こてをポチる羽目になりました。
トラブルもなんとかクリアしました。
中身も少しカスタムしました。タペットプレートが純正では不安なのでSHSの強化プレートにスプリングも強すぎるのでMS90をいれました。でも初速は97m/s前後ギリギリです。ですが最高値で✖01m/sを記録工エエェェ(´д`)ェェエエ工まあ仕方なくでチューンしますよ。
  
Posted by taku_airsoft at 01:59Comments(0)トイガン